環境

メダカの飼育は野生メダカが生息する環境に近い水槽づくりをし
エサの与えすぎによる水質の悪化に気をつける事が大切です。

水温

活発に動きエサをよく食べる水温は20度~28度ですが零度近い水温でも水底で土や枯葉の下で生きています。
また40度近くの水温でもメダカは耐久性が強いので生きていけます。

水質

基本的には弱アルカリ性を好むようですが弱酸性でも飼育できます。

水替え時に水道水利用の場合には次亜塩素酸(塩素、カルキ)が溶け込んでいますのでカルキ抜き(ハイポ)をいれ中和させるか必要な量をバケツなどに汲み置きして一日以上ひなたに置き塩素をとばす方法があります。
水道水をそのまま使うと呼吸障害をおこしてしまいます。

水槽

メダカは小さい生き物ですので少量飼育の場合には大きな水槽は必要ありません。 プラ舟や発泡スチロール、20リットル位のバケツなどでも飼育可能です。
材質は有害物質をだす合成樹脂性以外であれば飼育可能です。
大きめのメダカの場合には2リットルに一匹の割合で飼育をしてください。
※過密飼育は育成にも水質にも影響があります。

エサの与え方

基本的にエサの量は飼育メダカが10匹程の飼育下ではひとつまみ程度を朝方,夕方に一度づつ与えていればで問題ありません。
メダカが喜ぶと思い多めにエサを与える事はしないで下さい。食べ残しが腐敗し水質悪化につながりメダカは弱ってしまいます。
冬場は日光が良く当たる場所に水槽を置きメダカが水面に上がっている様であればエサを与えます。

四季によるメダカ飼育法

春のめだか飼育
日照時間が伸び始め水温が5度を超えてくるとメダカは冬眠から覚めゆっくりと泳ぎ始めます。
水温が18度を超えてくると繁殖行動を始めます。
メダカの飼育が楽しくなる季節です。

夏のめだか飼育
この時期になるとメスはほぼ毎日産卵します。
卵が付着するホテイアオイなどの浮き草またはシュロ、アクリル毛糸などを水槽内に入れ卵を採れるようにしましょう。
この時期は水槽が直射日光に当たりすぎると高水温になってしまいます。
メダカに負担がかかるので日陰に移すか日除けをするなどの対応をしましょう。
また水換えの頻度も多くなって行きます。

遮光ネット
夏場は遮光ネット(50%位)などを使い半日陰にし風通しのよい場所で飼育をしてください。
※青水飼育の場合には、あまり暗すぎると青水になりにくいので注意してください。
※当飼育場では2019年からシルバー色の遮光ネットに変更しました。黒色の遮光ネットと比較すると青水が早く出来やすいように思います。

秋のめだか飼育
日照時間が短くなっていき水温も下がってくる時期です。
産卵は止まり冬眠する為に必要な体作りを始めます。

冬のめだか飼育
水温が5度を下回るとメダカは冬眠を始めます。
出来れば透明ビニールシートを水槽に覆い被せ越冬させます。(日に何度か空気の入れ替えを行います。)
ビニールハウスがなくても変温動物のメダカは冬眠しますので自然に任せても問題ありません。日光に十分当たる場所で飼育をしてください。
※青水で飼育をするとプランクトンを食べるのでやせにくくなり病気にも強くなります。
※急激な水温変化は避けてください。例えば室内でヒーターを使い飼育していたメダカを急に外で飼い始めるなど。
エサは良く晴れた日の午後にメダカが水面に上がっているようであれば少量与えます。残ったら掬い取ってください。

水流について

絶滅危惧種に指定された理由のひとつとして農業用水路がU字溝に変わり水草など水の流れをゆるやかにする障害物がなくなったため、水の流れが速くなりメダカが生存しずらくなったとあります。
自然界の小川に住むメダカは、流れに逆らって泳いでいますがこれは、生存位置を変えないというメダカ(魚)の持つ本能があるからです。
流され続けた先は住めない環境かもしれないと思いながら泳ぎ続けているのかもしれません。
またエサを求め流れに逆らいながらミジンコやプランクトンなどエサを捕食しています。
夜になれば、水流のない場所で過ごしています。
メダカは泳ぎ疲れてしまいますので飼育環境は水流のない環境を作ってあげて下さい。

メダカの飼育環境について

メダカを管理する飼育水には、大きく分けて2通りあります。

1.生物濾過
底砂を敷き、ろ過フィルターを使った水造り。
底砂やろ過フィルターにバクテリアが住みつき有害なアンモニアや亜硝酸を無害化します。
バクテリアが増え安定するまでには、暖かい時期で3ヶ月かかりますのでその間は水替えは必要になります。

2.青水
ベアタンク(水槽に底砂を敷していない飼育環境)
日光に当たる場所でメダカを飼育して行くと青水(グリーンウォーター)になります。
青水はメダカのエサとなる動物性・植物性プランクトンが無数に含まれています。

当店では全て青水で飼育しています。
ドロドロとした水や水の色が変わってきたら水替えをします。
コツさえ掴めればとても飼育が容易になります。
生物濾過の環境とは違い冬場でもプランクトンを適度に食べているので元気です。
またカロテンを含んでいるため、色が揚がりやすくなります。
メダカが見えにくいため観賞向けではないかも知れません。

メダカ飼育についての記事